「スマホ料金が高い…」――月に1万円近い大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のプランをそのまま払い続けていませんか?
格安SIM(MVNO)に乗り換えるだけで、平均的な利用者でも年間10万円近い節約が可能です。
しかも、データ量や通話オプションを自分の使い方に合わせて選べる柔軟性まで手に入ります。
本記事では、初心者でも分かりやすい料金の仕組み解説から、2025年6月最新のおすすめMVNO8社比較、用途別プラン選び、MNP手順、キャリアメール対策まで網羅。今日から家計の固定費をスマートに削減しましょう。
1. 携帯電話料金の仕組みと節約可能性
1-1 料金は「基本料+データ量+通話オプション」で決まる
- 大手3キャリアの標準プラン
20〜30GB+かけ放題が主流、月額は7,000〜9,000円台。 - 格安SIMの考え方
データ容量を1〜100GBまで細分化し、通話定額はオプション化。
例)「月3GB+10分かけ放題」=約1,500円で運用可。
1-2 節約シミュレーション(モデル:30代会社員)
項目 | 現在:大手キャリア | 乗り換え後:IIJmio |
---|---|---|
月額料金 | 7,200円 | 1,830円 |
年間料金 | 86,400円 | 21,960円 |
年間差額 | ― | 64,440円 |
家族全員で乗り換えれば10万円超の節約も射程圏です。
2. 格安SIMのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
月額が圧倒的に安い(最大8割減) | 混雑時間帯の速度低下 |
データ量を1〜100GB超まで自由に選べる | 実店舗が少なくサポートは基本オンライン |
eSIM対応で即日開通が簡単 | キャリア決済・一部アプリに制限 |
MNPでも電話番号はそのまま | キャリアメールが使えなくなる(後述) |
ポイント: 速度重視ならキャリア直系ブランド(ahamo・LINEMO)を選ぶとギャップが少ない。
3. おすすめMVNO 8社比較(2025年6月時点)
MVNO | 代表プラン/料金 | 特長 |
---|---|---|
IIJmio | 10GB 1,400円 | eSIM最速級・家族シェア可 |
mineo | 5GB 1,518円 | フリータンクでデータ融通・1.5Mbps無制限オプション |
OCNモバイルONE | 3GB 990円 | 音質が良いIP電話「OCNでんわ」標準 |
LINEMO | 3GB 990円/30GB 2,970円 | LINEギガフリー+PayPay還元 |
ahamo | 30GB 2,970円・大盛り110GB 4,950円 | 5G高速&海外ローミング20GB無料 |
povo 2.0 | 20GB/30日 2,700円(トッピング) | サブ回線・短期集中に最適 |
BIGLOBEモバイル | 3GB 1,320円 | YouTube等カウントフリー「エンタメフリー」 |
NUROモバイル | 35GB 2,699円 | SNS通信量ノーカウント+大容量が割安 |
3-1 どのMVNOが向いている?
- ライトユーザー(3〜5GB): OCN・IIJmio
- 中容量(10〜20GB): mineo・LINEMO
- 大容量(35GB〜): NURO・ahamo大盛り
- サブ/短期利用: povo 2.0
4. プラン別・用途別おすすめ
使い方 | 月データ量の目安 | ベストなMVNO例 |
---|---|---|
SNS中心・音楽ストリーミング | 3〜5GB | IIJmio 5GB/OCN 3GB |
YouTubeなど動画も適度 | 10〜20GB | mineo 10GB+パケット放題/LINEMO 20〜30GB |
ゲーム・テザリング多用 | 30〜60GB | NURO 35GB/ahamo大盛り |
サブ回線・旅行用 | 必要時だけ | povo2.0 24h使い放題 330円 |
家族で分け合い | 合算20〜30GB | IIJmioファミリーシェア/mineoパケットギフト |
選び方のコツ:
1) 過去3か月の使用量+1〜2GBを目安にプラン選択。
2) 通話が多い人は「10分/かけ放題」を追加、LINE通話メインなら不要。
5. 乗り換え手順と注意点
- SIMロック解除確認 – 2021年10月以降の端末は原則SIMフリー。
- MNP予約番号取得 or ワンストップ手続き – 乗り換え先だけで完結する事業者が増加。
- 申し込み(本人確認) – eKYCなら最短5分。
- 回線切替 – Web/アプリで切替ボタンを押すだけ。
- APN設定 – iPhoneはプロファイル、AndroidはAPN入力。
注意点: 旧キャリアは月末解約が基本で日割りなしの場合が多いので月初乗り換えが損しにくい。キャリア決済残高、ポイント失効、クレジットカード必須なども事前確認を。
6. キャリアメールや番号継続の対処法
6-1 電話番号はMNPでそのまま
オンライン申込なら多くのMVNOでMNP手数料無料。開通後でも番号は即時引き継がれます。
6-2 キャリアメールを残す方法
キャリア | サービス名 | 月額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモメール持ち運び | 330円 |
au | auメール持ち運び | 330円 |
ソフトバンク | メールアドレス持ち運び | 330円 |
節約優先なら GmailやiCloudへ完全移行すればコスト0円。移行通知は一括メール送信アプリを活用しましょう。
まとめ|今日から始める通信費ダイエット
- 格安SIMなら月額1,000〜3,000円台で運用可。
- 速度よりコスト優先 → MVNO、速度&大容量重視 → ahamo・LINEMO。
- 乗り換えは最短即日、番号そのまま、メールも330円で保持可能。
今月の家計簿に「通信費−5,000円」を追加することは、未来の貯蓄や自己投資を増やす最もシンプルな一歩です。ぜひ、次の請求月から通信費削減をスタートしましょう。